日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業は、福祉サービスを利用する際の様々な手続きや契約、預貯金の出し入れ、生活に必要な利用料などの支払い手続き、年金や預貯金などの大切な書類の保管などをお手伝いします。
日常生活自立支援事業のサービスを利用する際には、利用する方と一緒に支援計画を作り契約します。
◆主なサービスの内容
福祉サービスを安心して利用できるようにお手伝いします。
毎日の暮しに欠かせない、お金の出し入れのお手伝いをします。
日常生活に必要な事務手続きのお手伝いをします。
大切な通帳や証書などを安全な場所でお預かりします。
◆対象者
自分一人では契約などの判断をすることが不安な方や、日常的なお金の管理に困っている方が利用できます。
例えば、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者などで判断能力が不十分な方が対象になります。
なお療育手帳や精神障害者手帳を持っていたり、認知症の診断を受けている方に限られるものではありません。
配食サービス事業
 
				独居高齢者(75歳以上)・高齢者のみの二人世帯で、どちらかが寝たきり又は入院中の場合の食の確保と見守り活動を目的に配食ボランティアグループ「ボランティアつばき会」による手作りのお弁当を届けます。
配食日:第1、第3月曜日(配食日が祝日の場合お休み)
※詳しくは社会福祉協議会までお問合せください。
地域福祉ふれあいサロン事業
(ふれあいいきいきサロン)
			「ふれあいいきいきサロン」は、地域での孤立・閉じこもり防止や健康・生きがい作りを目的に、身近な地域を拠点として、参加する人とボランティアとが一緒になって企画をし、内容を決め、住民主体で運営していく、楽しい仲間作り、ふれあい交流の場です。
現在里庄町では36か所のサロンがあります。
参加する人は、高齢者・子育て中の方・子ども・障がいを持った方などサロンによって様々です。
- ・楽しい場であること
- ・自分たちの手で手作りで
- ・できるだけ身近な場所で(町内会・小集落単位に一つがベスト)
| 内 容 | 
 | 
|---|---|
| 場 所 | 各地区の公民館、公会堂など | 
これからサロンの立ち上げを予定している方は、里庄町社会福祉協議会までご相談ください。
外出支援サービス事業
現在休止中
無縁者供養塔盆供養・平和祈念式・戦没者盆供養
 
				◆無縁者供養塔盆供養
8月13日 霊山寺無縁者供養塔前
◆平和祈念式
8月15日 殿山平和祈念碑前
◆戦没者盆供養
8月15日 殿山忠魂碑前
男性料理教室
里庄町社会福祉協議会では町内在住の60歳以上の男性の方を対象に年10回、男性料理教室を開催予定。
買い物から片付けまで、料理初心者の方でも楽しく学んで、楽しく調理ができます!!
開催日・内容については里庄町社会福祉協議会までお問合せください。
シニア教室
住み慣れた町に元気に住み続けるために
介護予防や介護について楽しく学ぶシニア教室を年5から6回開催しています。
老若男女問いませんので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
また、開催日・内容については里庄町社会福祉協議会までお問合せください。
- 〔過去の教室内容〕
- ・認知症について
- ・介護食について など
出前福祉講座
里庄町社会福祉協議会では、学校の総合的な学習や地域・サロンでの自主的な学習活動の支援とともに、福祉やボランティアに関する理解を深めていただくために、こちらから出向いて講座を行います。
日程、内容等電話にてお問合わせください。
| 講座名 | 所要時間 (あくまでも目安です) | 
|---|---|
| 車椅子体験 | 60分 | 
| 手話体験 | 60分 | 
| 高齢者疑似体験セット(貸出のみ) | 3セット | 
 
				日常生活用具貸出
(福祉用具・レクリエーション用具)
			車いす
高齢による歩行困難や障がい、一時的なケガなどによる車いすの必要な方へお貸しします。
(介護保険や障害者手帳とは無関係にお使いいただけます。)
- 〔貸出期間〕最大3か月(更新可能)
- 〔対 象〕里庄町在住の方
- ※更新には再申請が必要となります。
令和8年4月1日より利用条件が変更となります。詳しくはお知らせと運営要綱をご確認ください。
新運営要綱レクリエーション用具
ふれあいサロン等へ色々なレクリエーション用具の貸し出しを行っています。
里のまるごとプロジェクト
				「里のまるごとプロジェクト」は不要になった学用品等を必要な子育て家庭へお渡しする、助け合いのプロジェクトです。物価高騰で大変な時だからこそ里庄町のみなさんで助け合いの輪を広げましょう!
				
				毎年12月~1月にかけて町民の皆さま(町外の方もOK)や町内企業、団体の皆さまにご寄附をお願いしています。(ご寄附はイベント期間以外でも随時受付けています)
2月の初旬に配布イベントを実施しており、町内在住の子育て世帯に配布しています。	
			
募集しているもの
| 種類 | 内容 | 注意事項 | 
|---|---|---|
| 制服 | 里庄町内の幼稚園、保育園、小学校、中学校で使用できるもの 制服、帽子、カバン、体操服、靴下など | 
 | 
| 物品 | 新品、未使用品、使用感の少ないもの 学校等で使用できるもの 上履き、鉛筆、ノート、傘、辞書、画材など | 
 | 
| 食品 | お米、野菜、缶づめ、レトルト、調味料、カップ麺、お菓子などの食品 | 
 | 
※寄附していいか分からない物品などがある場合はお気軽にお電話、窓口でご相談ください。